くるみさんと、フード
昨日から、肩こりから歯が痛い
くるみ母です
こんにちは(≧∇≦)
先日、書いたフードについて、
少しご紹介したいと思います(≧∇≦)
興味がない方には、少し長い内容になりますので
バナーここに貼り付けますので、次回のご訪問をお待ちいたしております。
いつも、ご訪問いただき、ありがとうございます(≧∇≦)

にほんブログ村
いつも、くるみファミリーを応援して頂き
ありがとうございまず(>人<;)
フードの話ですが
あくまで、ウチのくるみファミリーと、
私の見解からのお話になりますので、頭に置いて
読んで頂けると嬉しいです‼️
前記事で書いた通り
我が家のくるみさん
カリカリフードを、ウチに来た日から食べてくれず
パピー時代は、毎日、一粒づつ
口に入れて食べさせてました。
それから、トッピングや、手作り食、缶詰で、今までやり過ごしてきましたが
くるみさんの退色の激しさは、半端ではなく
濃いめのレッドだったのが、1歳の時にはクリームに近い色まで退色
さらに、毛質が固いゴワゴワした感じになり、
目周りに白髪が出始めました。
その間、やはり、栄養バランスを考えて
あらゆる、ドライフードを試し
何とかトッピングをすれば、食べてくれるフードが2種類
それをローテーションしながら
食べさせていましたが
決して完食することはなく、残りは全て捨ててました
時々、まろんが食べてましたが(≧∇≦)
ゆずや、あんずも、同じ様に、フードを残し
1歳を過ぎた頃
あんずの毛根が、くるみと同じ色になってきたのと
チビーズの涙の量が半端ないので
トリマーさんや、かかりつけの獣医さんに相談したところ
手作り食、缶詰、トッピングは、決して悪いことではないが
あくまで
ドライフードの、サポートとして考えた方が良い
手作り食、缶詰、トッピングでは
栄養のバランスに、過不足が生じやすい
特に缶詰は、ワンコは喜ぶが、脂質が多い
との事で
また、食べてくれるドライフードを探す
フードジプシーを、再開しました。
その時、たまたま頂いたフードのサンプルが
我が家の子達に好評で
オヤツ代わりにバリバリ食べてくれたのが、
今のフードになります。
今、与えているフードは
原材料、全て純国産の
純国産オーガニックフードです。
神戸市の奥地で、農家をされている
フツーのおじさんが
飼われているワンコを健康にするために
1日でも長く一緒に暮らせる体作り‼️
を、目指し
無農薬、要らないものは入れない
体に必要な栄養分をしっかり補う
を、考え、13年かかって開発した
手作りフードなんです。
含まれている成分は
タンパク質は牛、鳥、豚、魚など
ツナギに小麦粉は使わず大麦全粒、サツマイモ、ジャガイモなどを使っています(≧∇≦)
さらに、よく、低音乾燥などのフードが多い中
自然乾燥にこだわり、
栄養分を破壊しない作りにこだわられています。
フードに使用されている油分は
グレープシードオイルなど、酸化防止剤を使わず
自然な物で、酸化を防ぐようされています。
元々、人間用のオーガニックフードの製造をされていたのが
ドッグフードの、製造に変わられた
異色な経歴をお持ちの製造会社で
注文が入ったら、入った量だけ生産する
完全オーダー制だったため、
今まで余り知られていなかったのですが
それでも、注文が多くなり、生産が間に合わないので
この度、工場の規模を大きくされ
ネット販売に踏み切ることになったそうです。
て、求人が出たのを
チャンス‼️と、入社しちゃいました(≧∇≦)
我が家の子達にとっては、凄く喜んで食べてくれて
救いのフードになりましたが
誰のお宅の子にも合う‼️とは
言えません。
袋を開けると、カツオの香りが強いので
お魚が嫌いな子は嫌がるかもしれません。
今月末には、ショップがオープンしますが
あえて、ここでは、製品名は
宣伝になるので、言いませんが
ご興味がある方は、コメント欄からかメールでお問い合わせ
いただければ、お教えしますね(≧∇≦)
あと、一つ、お写真だけ
フードをふやかすと、油膜が張るものがありますが
植物性油脂を主に使用しているので張りません(≧∇≦)

これは、ふやかして1日置いた写真です(≧∇≦)
くるみ母、ようやく、綺麗に空っぽになった
フードボールを見ることが出来るようになり
幸せです(≧∇≦)

にほんブログ村
スポンサーサイト